
今年はコロナ禍の影響で、小学校の夏休み期間も例年の半分程度という学校が多いようですね。
夏休みに親子を悩ませる宿題のひとつが「自由研究」ではないでしょうか。
実は「つむぐコンビニフォト」を使うと、観察日記や調べ学習系の自由研究を、簡単に見栄え良く作ることができるんです。
ということで本日は、 「宝石せっけんレポート」を例に、自由研究をテーマにした「つむぐコンビニフォト」活用方法をご紹介します!
用意するもの
- 「つむぐコンビニフォト」をインストールしたスマートフォン
- マジックペン(写真用紙に書き込みできるもの)
- 写真を貼る台紙:ノートやフォトアルバム、画用紙など
- のりやテープ
作り方
1.レポートに必要な材料や、作成している様子を写真に撮ります。観察日記の場合はお子さん自身が撮影するのも良いですね。
2.「つむぐコンビニフォト」を起動し、レポートに使用する写真を選択します。
3.フレーム選択から、白いシンプルなフレームを選びます。

4. 予約番号を確認して、セブン-イレブンでプリント!

5.プリントした写真の余白に、マジックペンでコメントを書き込みます。

6.あとはその写真を、台紙となる画用紙やノートに貼ったり、フォトアルバムに収めれば完成!

「観察系の自由研究は時間がかかるし…」と思いがちですが、ご紹介した「宝石石鹸」のように工作系のテーマで、お子さんは作る・親御さんはその過程を撮影をする・と分担をして、最後にお子さんがこのようにまとめると、短い時間で自由研究ができあがります。
テーマは工作に限らず、そのままでは学校に持っていくことができないお菓子や料理、実験などでも良いですね。
「家にプリンターがなくて」という方も、コンビニで簡単にプリントできるから安心です。
ぜひ、お試しください!
自由研究にも大活躍「つむぐコンビニフォト」のダウンロードはこちらから
※すでにインストール済みのお客様はアプリのアップデートをお願いいたします。
【App Store】https://apps.apple.com/jp/app/id1514324432
【Google Play】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.saltworks.tsumuguconveni